![](https://static.wixstatic.com/media/f63739_7a1e1c3ed8d049e7b007ce6add72d6f9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f63739_7a1e1c3ed8d049e7b007ce6add72d6f9~mv2.jpg)
香り豊か、濃厚な味わいのソース。
イタリア発祥の、バジルを使ったソース、ジェノベーゼ。メジャーはバジルですが、
夏が旬の青紫蘇で作りませんか?
パスタはもちろん、サラダや魚料理、肉料理にも使える万能調味料。
生の青紫蘇でぜひ、その風味は格別!
![](https://static.wixstatic.com/media/f63739_7c74a2f58c7248cd817ba1e8333dc319~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f63739_7c74a2f58c7248cd817ba1e8333dc319~mv2.jpg)
●材料
青紫蘇(茎を取る)……約100g
◎お好きなナッツ類……30〜50g
※くるみ、松の実、カシューナッツなど。くるみ、カシューナッツは必ず炒ります
●調味料
にんにく…………………大さじ1になる量
レモン果汁………………大さじ1
塩…………………………小さじ1
EXVオリーブオイル……200〜300ml
![](https://static.wixstatic.com/media/f63739_1bf75dc38586402e9187fb4cc748871a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f63739_1bf75dc38586402e9187fb4cc748871a~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/f63739_fd2ec6e661ab44a7b48827000f8e649e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f63739_fd2ec6e661ab44a7b48827000f8e649e~mv2.jpg)
作り方
①青紫蘇は茎などを丁寧に取り、 できれは、洗わずにさっと汚れを拭く程度が良い。
※青紫蘇は葉だけ摘んで、茎は除きます。事前に洗ったり、ちぎったりする必要はありません。洗うと余分な水分が、ちぎるとその断面からどんどん風味が飛んでしまいます。そのままミキサーに入れて、スピーディに攪拌します
②◎の材料とオリーブオイルは分量の1/2の100mlを入れ、ミキサーにかける。
※固いものからミキサーまたはブレンダーにかけペースト状にします。ミキサーならボトル部分や容器、材料は冷蔵庫で冷やしておき、使う直前に取り出します
③バジルの葉、残りのオリーブオイル100mlの両方を4〜5回に分けて加え、その都度ミキサーでなめらかになるまで攪拌する。
④氷水に当てたボウルに取り出し、かき混ぜて温度を下げる
※ペースト状にしたジェノベーゼは、すぐに氷水に当てたボウルに移して、温度を下げます。 ボウルを回しながらゴムベラでかき混ぜ、一気に冷まします。全体が冷めたら、冷蔵もしくは冷凍で保存しましょう
◉ワンポイントアドバイス
・パスタならそのまま和えて ・じゃがいもなどにマヨネーズなどと一緒にあわせたり ・蒸し立ての野菜に ・トーストやバゲットに ・炊き立てごはんと合わせて、紫蘇ライス ・切り干し大根を固めにゆでて和える
◉保存のポイント!
〈冷凍編〉 ジップロックなど、空気を抜いてピッタリとした状態で保存します。 使用分だけ、取り出し、残りは冷凍。1ヶ月を目安に使い切りましょう
〈冷蔵編〉 使用分の出し入れは、清潔なスプーンなどで。一週間を目安に使い切りましょう
◉オイルの量を利用して、和えたりする食材とのバランスを工夫し、食事全体の脂質を考えて作りましょう!