top of page

​OIL NUTRITION SCHOOL

ONLINE LECTURE

28854655-C128-4353-AB38-8AD9EA6E3356.png

栄養学の知識ゼロから理解できる
油・脂質・脂肪酸・PFCバランス
栄養の基本から学べる講座

FBC3CE2A-763D-4079-B7A4-AB62B2E09016.png
4AD4DF94-136F-447B-869B-C7692D546969.png

basic講座を担当する

認定講師紹介

渥美真由美.jpg

渥美真由美

あつみ・まゆみ

  • Instagram

からだサビない料理とお菓子

得意とするプラントベースな米粉菓子&pfcバランスを整える料理全般、oilを主にしたレシピ開発、監修、実践をトータル。16&13son's/1976/Age46/

(大阪)

431A1B6A-2AAA-4CD1-99B4-4DB450670BDA.jpg

柳井敦子

  • Instagram

やない・あつこ

0-6歳専門の食アドバイザー

東京で離乳食幼児食のサポートや、米粉パンやおやつの教室を主宰。5歳2歳ママ。ママがムリなく楽しく体を整える!をお手伝いします。

F95D358C-2000-4311-9A11-85A793DFE216.jpeg

渡辺いくこ

わたなべ・いくこ

  • Instagram

内側から健康的に美しく♪

アロマセラピスト・腸アドバイザー。プチ不調を手放し、ストレスフリーに人生をもっと楽しみたい女性のお手伝い。一児の母。

9309D86E-6294-4B3A-9EA4-7E5E52AD7B07.jpeg

やまもと・あゆみ

山本あゆ美

  • Instagram

シンプルリッチごはんで身軽に

卵アレルギー&アトピーっ子ママ。身軽に気楽に整えて、豊かな心と健やかな体を作るヒントをお伝え。

S__43327605.jpg

崔 蓮雅

  • Instagram
9D9059FC-7013-4C0E-ADE8-2506064C8EC1.jpg

花岡阿佑美

  • Instagram
S__43384842.jpg
  • Instagram

かわぐち・かよこ

川口佳代子

MCT油で頑固な便秘改善へ

自身が病気を患い、食やライフスタイルの見直しで脂質栄養学と出会う。健康や食の大切さを経験から伝えたいと思っています。(大阪)

387B2350-5751-4585-8760-7CF6EC31803F.jpg
  • Instagram

島袋文恵

しまぶくろ・ふみえ

先人の知恵から現代に繋ぐ

沖縄、小6.4.1年生の母。中医学の知識を基に、日常に馴染む薬膳スパイス料理を提供。父の急死後、死生観を語るお茶会も開催。

S__43622409.jpg
  • Instagram

秀田恵美

ひでた・えみ

ママと子の‘’食べる‘’を応援

管理栄養士、3児の母。保育園栄養士の経験を活かし、子どもと一緒に囲む食卓が楽しく豊かになる献立やレシピを発信。(福岡)

山崎奈奈.jpg
  • Instagram

やまざき・なな

山崎奈奈

受講生の声

​体調不良に出会い猛勉強した脂質栄養学。アドバンスコースまで取得しました。本だけでは学べない、貴重な知識ばかり。予防医学、アーユルヴェーダ、分子栄養学など色々と学んだけど、現代人の不調や病気は、間違えた脂質の摂取、間違えた油の選び方からと言っていいくらいだと思っています。身体を変えたい人はまずここから!!脂質を正しく選び、摂取することが必要。アドバンスライセンスを取りたいと思った程、健康の要です!ぜひ学ぶべき!!

F・Iさん(40代)看護師/アドバンス講座受講

 

 

メディアの情報に振り回されて本質を知らず、身体に負担をかけることをしていたなと反省です!体内に入ってしまったものはコントロールできないけど、体内に入れるものは選べる。大切だなと思いました!キレイな油で細胞を作ってあげたいです。

三大栄養素の中で炭水化物やタンパク質については注目しがちで脂質は蔑ろにしがちでした。

めちゃめちゃ重要で反省。理恵さんの講座、いろんな人に受けてもらいたいなと思いました。

​S.Tさん(30代)保育士/ベーシック講座受講

オイルの特性を活かして。生活に取り入れていきたいと思います!

​料理されている主婦の方から料理提供をお仕事にされているプロの方まで、知っていただきたい知識です!!身近な人から伝えていきたいです。

T.Tさん(30代)セラピスト/アドバンス講座受講

正しい知識を身につけたうえでキッチンオイルを選びたいという長年の思い、また、

医師という職業柄​、食事指導を求められることが多く、患者さんに正しいアドバイスがしたかったということもあります。講座の序盤に油脂を4つのグループに分けるワークがあります。各性質、身の回りのオイルがどれにあたるかが簡潔に分類されており、かなり頭の整理になりました。脂肪酸の分類、生化学的な脂質代謝にも触れることができました。学生の時に生化学の授業で触れた覚えはありましたが難しくて頭に入っていませんでした。今回は、食や自分の健康と結びつけて考えるため、わかりやすくやる気が違います。復習が必要だとは思いますが、よく理解できました。

​現代人は脂質過多であること、オイルの選び方、市販の油脂にも言及されており、脂質初心者が受ける講座としてはとても有用でした。

​T.Iさん(40代)医師/アドバンス講座受講

✴︎
Instagramのハイライトに無記名アンケート結果を掲載させていただいております。
​そちらも是非ご覧下さい。
bottom of page